るろうに剣心のテーマソングとして有名な曲。 ベースが気持ちいいくらいルート弾きに徹してますね。それでいて単調に感じられないのはドラムのバスドラのパターンがどんどん変化していってるおかげ。 以上が、ディレイが気持ちいい!ギターオススメ曲ランキングTOP10!でした。 まとめると・・・ 10位 CQCQ/神様、僕は気づいてしまった. 8位 illusion is mine/凛として時雨. 2020年に大ヒットを記録したLiSAの「紅蓮華」を手掛けたことで一気に知名度が上がり、メインストリームに駆け上がった作曲家・草野華余子。そんな彼女は自身もシンガーソングライターであり、1月27日にフルアルバム『Life is like a rolling stone』が発売される。 いつ頃からでしょうか。 ベースが独自のメロディでソロを奏でたり、ベースそのものが曲のパンチラインになったり、前面に出る作品が現れはじめました。 また、ベースのサウンド自体にも個性的なキャラクターを持つものが現れました。 それではベースの練習曲としておすすめの曲を紹介していきますが、まずは 初心者向け の曲から! 難易度はかなり低めで初心者がベースの楽しさを実感するにはぴったりの曲だと思います。 mongol800「小さな恋の歌」 ギターもベースも奥が深い楽器なのでどちらも難しいです。ただし、 初心者が始めるときはベースのほうが弾きやすい曲が多くあります 。 ギターとベースの違いを比較しましょう。 ギターとベースの違いの … ベースがかっこいい曲 プログレッシブ・ロック編(3曲) 大概のロックミュージシャンがながい髪をなびかせていた時代。髪だけじゃなく曲もクラシックの組曲みたいに長くて複雑なロックが人気だった時 … ベースラインが、おしゃれ、カッコいい、聴いてて(弾いてて)気持ちいい曲教えてください! ジャンルは問いません^ ^ ... 狂乱Hey Kids! 旧来の音楽業界でのやり方とは一味違った形で登場し、世界中で活躍し続けるアランウォーカー。 彼はデジタルネイティブであり、同世代の若きアーティスト、クリエイターに絶大なる影響を与え続けています。 彼のミ ... バレンタイン翌日の2月15日、日本のロックファンを歓喜させるニュースが発表されました。 それは『ナンバーガール』が17年ぶりにオリジナルメンバーを引き下げて復活するといったものでした。 日本のロックシ ... View this post on Instagram wowakaさん(@wowaka_hitorie)がシェアした投稿 - 2019年 3月月29日午前8時19分PDT ... official HP 日本の音楽シーンに彗星のごとく現れ、その赤裸々な歌詞が話題となっているシンガーソングライター『あいみょん』 2018年末には紅白歌合戦に出場し、日本が認める存在となり、注目は ... View this post on Instagram EMK_182さん(@emk_182)がシェアした投稿 - 2019年 3月月6日午後3時12分PST ... Copyright© The wonderful music , 2019 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5. 有名な「 ぶっ生き返す 」は、 ベースが大活躍する1曲です 。 ベースの中でもかっこいい奏法の1つ「スクラップ」という技が目立つ楽曲で、とにかくベースがかっこいいと思えますよ。 ドラムがかっこいいバンドとおすすめ曲 洋楽に劣らず、邦楽にもカッコいいベースラインは沢山あります。 メロディーや曲を盛り上げる縁の下の力持ちであるベース。 曲があってこそカッコいいベースラインが生まれるというのが前提ですが、 余談ですがこちらもおすすめです. ベーシストというよりプロデューサーとして有名な亀田誠治の弾くソロみたいな歪んだベースラインがカッコいい!, 荒々しさが仰山で、椎名林檎が歌う情念に対してベースを使って盛り上げるラインと音色が特長です。, 昭和50年代、人気女優の夏目雅子が主演していたドラマ西遊記でオープニングテーマだった, ウルフルズのバージョンはオリジナルの雰囲気を引き継ぎながらも現代的にアレンジしています。, 元々ジャズっぽいアレンジですが、ウォーキングベースといわれるジャズ特有のベースラインの動き方がとてもカッコいいです。, 輪郭が凄くはっきりしていて大きな音で聴いたら目の前で演奏してくれているみたいな臨場感があります。, ヒトリエ wowaka 死去 今後の活動はどうなるのか?米津玄師からの追悼コメント紹介, The Prodigyのキース・フリント死去に各界から追悼の声 彼の歴史を振り返ろう, 宇多田ヒカルとスクリレックス!異色のコラボレーションが生んだ新曲『Face My Fears』を通して2人の音楽性を分析!. 余談ですがこちらもおすすめです. ベースを軸に作られた(ように思える)構成で、なんせ弾いていてこんな気持ちいい曲はない。イントロのベースなんて難しいことをやっている訳でもない。でもそのグルーブ感が気持ちよすぎなわけだ。 赤い電車もベースが歌う曲だ。 BGMusic 著作権フリーBGM無料音楽素材の「ノリがいい」の記事一覧です。当サイトではオリジナルの著作権フリーBGM、ボカロ曲、ジングル、音楽素材を制作し「無料」で提供しています、フリーBGMは音楽素材としてWEB、YouTube、動画、ゲーム、商用、非商用など、用途を問わずご利用ください。 ベースって地味で目立たない楽器ってイメージが強いと思うんですが、ベースがかっこよければパートの中で一番目立てるくらいの楽器にもなれるんです。 そんなベースが輝いているかっこいい曲を、色んな角度から厳選してみました。 どうかっこいいのか? ギターやドラム、キーボードもカッコいいですが ベースは聴けば聴くほど味が出るスルメ楽器です そんなベースのカッコいい曲、バンドを紹介していきますね ちなみに邦楽のみです 洋楽はカッコいいのが多すぎてまとめきれないので邦楽だけにしております ベース初心者におすすめの練習曲. この記事がバンドでやったらモテそうな、ベースがカッコいい曲をまとめた記事です。全曲違ったカッコよさを持ったフレーズをまとめたので、読んでくれたあなたの音楽的な刺激になにかしらなってくれれば嬉しいです! 2.Crossroads/Cream とにかくベース音が太くて力強い。スラップ演奏を行う際も然りで、彼らの代表曲であるこの曲では、極太なチョッパーベースが問答無用でリスナーに高揚感を与えてくれます。ゴリゴリに跳ねるベース音はロックファンならば必聴。 ベースは普段聴こえにくい影の存在ですが、曲の低音を支える非常に重要な役割があります。 今回は最高にカッコいいベースサウンドが目立つ曲を紹介しようと思います。 ベースが目立つ曲を探している方は是非最後までチェックしてみて下 … Ginger Root(ジンジャールート)『RIKKI』インタビュー前編。記憶を巡るニューアルバムとDIY精神から生まれるクリエイションへの愛。, 旧ソ連のノスタルジーの現在地。ベラルーシのポストパンクバンド、Molchat Domaを聴け。, もう少し深く聴き込みたい人に。Mr.Childrenの隠れた名曲21曲プレイリスト, Apple MusicからSpotifyに乗り換えて2週間たって感じる違いと、今後の活用方針. エレキベースを始めてから少し経って、ある程度単純な曲を弾けるようになって来た方は、そろそろ新しい曲を増やしたい!と思うのが普通です。初心者や中級者などの線引きは大変曖昧で定義がないようなものですが、ここではとりあえずなんでも良いから弾ける曲を探したい! ということで、今回は僕が青春時代に影響を受けまくったスラップ入りベースのかっこいい曲・おすすめ曲を紹介しようと思います。 僕の世代が丸分かりの選曲ですが、「アーティスト名:曲名」の順に紹介していくので、それではいってみましょう。 椎名林檎さんの周りには凄腕ギタリストが集まってくるので、どの曲も聴き応えあります。 その中からこの曲を選んでみました。 バンドで演奏すると最高に気持ちいいです。 林檎さんほどギターが似合う女性ボーカリストはなかなかいないですよねぇ。 chaga式ベースフレーズ集を作りました! 一般的に「カッコいい!」ってなるフレーズは、 ギターやドラム、キーボードもカッコいいですが ベースは聴けば聴くほど味が出るスルメ楽器です そんなベースのカッコいい曲、バンドを紹介していきますね ちなみに邦楽のみです 洋楽はカッコいいのが多すぎてまとめきれないので邦楽だけにしております © 2021 Sleepyhead_blog All rights reserved. 映像は、白人の男性がベース1本でソロプレイを繰り広げる内容だ。演奏している曲はDaft Punkの『Get Lucky』。Daft Punkとは、打ち込みやエフェクトを多用するテクノミュージックの大御所で、この曲は一時クラブで大ヒットしたダンサブルなナンバーだ。 ベースを軸に作られた(ように思える)構成で、なんせ弾いていてこんな気持ちいい曲はない。イントロのベースなんて難しいことをやっている訳でもない。でもそのグルーブ感が気持ちよすぎなわけだ。 赤い電車もベースが歌う曲だ。 ギターを全く弾いたことのない人でも弾きやすい簡単なコードで構成されたかっこいい練習曲をご紹介!年代を問わず有名な曲を中心にポイント別で厳選してます。練習を楽しむために自分の好きな練習曲を見つけて練習をより楽しくしてみませんか? ここでは、ベースがかっこいいバンドとおすすめ曲5選を紹介します! シュガーソングとビターステップ / UNISON SQUARE GARDEN スリーピースの「 UNISON SQUARE GARDEN 」は、ボーカルの斎藤宏介のハイトーンボイスや、 ベースの田淵智也の激しすぎるライブパフォーマンスがかっこいいバンドで … ベースは普段聴こえにくい影の存在ですが、曲の低音を支える非常に重要な役割があります。 今回は最高にカッコいいベースサウンドが目立つ曲を紹介しようと思います。 ベースが目立つ曲を探している方は是非最後までチェックしてみて下 … 7位 I Still Haven’t Found What I’m Looking For/U2 「やべぇベースがここまで存在感出して主役になりうるのか」と初めて思わされたベーシスト。スラップかっけえ。https://t.co/dhDND3ZgsP, — Sleepyhead | 音楽のブログ (@SleepyHead_blog) 2018年6月2日, 日本のベースヒーロといえば日向秀和。ストレイテナーってこんなファンキーな曲作るんだ!と思わされた曲だ。スラップをベースにちょっとレッチリも意識してるのかな、というハネたおしゃれなフレーズが印象的。, トロイモアの”Still Sound”は、ファンキーなベースラインが楽しい。曲に余白がある分、ベースのアレンジもライブテイクごとにちょこちょこ変わってくるところもポイント。https://t.co/KGKuMhzN2c, — Sleepyhead | 音楽のブログ (@SleepyHead_blog) 2018年5月30日, チルウェーブを代表するアーティストとして名をあげ、その後様々にスタイルを変えながら素晴らしい音楽を届けてきたトロイモア。, バンド色の強いアルバムからStill Soundをご紹介したい。基本的には短いリフをいくつか繰り返しながら展開していく曲だ。しかしファンクを感じさせるハネたリズム感や、ベースが主役になるぐらい「動きが大きい」曲である。ベースを弾く人にとっては、きっと聴いていて楽しい曲だと思う。, レッチリのCant’ Stopって、ベーシストなら一度はコピーしちゃうぐらい有名な曲。https://t.co/TTFCrZI4uK, — Sleepyhead | 音楽のブログ (@SleepyHead_blog) 2018年6月3日, これはあえて紹介する必要があるか考えましたが、かっこいいベースリフを外せない曲なので挙げてみました。, とにかく世界中のベーシストが大好きな、レッチリのベーシストであるフリーが弾くファンキーなベースフレーズがたまらない。, 僕もベーシストの端くれ。昔弾いていた記憶を頼りにコピーしてみた。下手くそだけど、そのベースフレーズの良さが伝わると幸いだ。, レッチリのCan’t Stop弾いてみた 久しぶりに弾くとあかん でも楽しい pic.twitter.com/5TuiTq2koz, — Sleepyhead | 音楽のブログ (@SleepyHead_blog) 2018年6月4日, 紹介した曲はベースリフがたまらなくかっこいいことは間違いないが、曲全体としてのバランスも素晴らしい。, ベースが目立ちたいだけの曲ってあまり好きじゃない。曲全体としての完成度を無視してしまっているような気になるからだ。, あなたはどんなベースリフがお好きだろうか。ぜひツイッターなどでリプライやシェアなどで教えてほしい。, 【Music Heads Vol.3】超絶技巧なミニマルファンクバンド、VULFPECK(ヴルフペック), 主にインディーロック/ポップ、シンセ/ドリームポップのアーティストを世界中からピックアップするプレイリスト。ぜひ聴いてみてほしい。, モダンなディスコファンク Toro Y Moi(トロイモワ) "Outer Peace" レビュー, デモ盤で一番アツいロックンロール Arctic Monkeys "Choo Choo", 【ネタバレ注意】最後の10分のための壮大な96分の前振り。あなたが「セッション」を見るべき理由, 【プレイリスト付き】2月4週目 Weekly Sleepyhead 週間ベスト10, 【音楽フェス】Greenroom Festivalで絶対見たいアーティスト・バンド9選. 是非歌いながら弾けるようになってほしい。というのはヴォーカルに合わせたベースラインを弾いておりヴォーカルが歌い易い、ヴォーカルが気持ちいいベースプレイとは?というのを学ぶ貴重な曲だ。 ベースがかっこいい曲 プログレッシブ・ロック編(3曲) 大概のロックミュージシャンがながい髪をなびかせていた時代。髪だけじゃなく曲もクラシックの組曲みたいに長くて複雑なロックが人気だった時 … それではベースの練習曲としておすすめの曲を紹介していきますが、まずは 初心者向け の曲から! 難易度はかなり低めで初心者がベースの楽しさを実感するにはぴったりの曲だと思います。 mongol800「小さな恋の歌」 ドライブで聞きたい重低音が気持ちいい曲6位 MAN WITH A MISSION/Emotions 6位はオオカミの姿が印象的な5人組ロックバンド、MAN WITH A MISSIONのEmotionsです! しっかりしたドラムやベースの音に、テクニカルなギターの音が乗ったバンドミュージックです。 ギターを全く弾いたことのない人でも弾きやすい簡単なコードで構成されたかっこいい練習曲をご紹介!年代を問わず有名な曲を中心にポイント別で厳選してます。練習を楽しむために自分の好きな練習曲を見つけて練習をより楽しくしてみませんか? 以上が、ディレイが気持ちいい!ギターオススメ曲ランキングTOP10!でした。 まとめると・・・ 10位 CQCQ/神様、僕は気づいてしまった. ベースが印象的で誰もが1度は聴いたことのある名曲と言えば、この曲を真っ先に思い出すかたも多いのではないでしょうか。ジョン・レノンや山下達郎など著名アーティストもカバーしております。. はい、というわけで. (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 曲があってこそカッコいいベースラインが生まれるというのが前提ですが、中には最初にベースがあってこの曲ができたのでは!?というものもあります。, それでは、演歌歌謡、Jポップ、ロックなど、ヒットソングに焦点をあてながら、マニアックな作品も散りばめてつつベースのカッコいい邦楽曲20曲を紹介します。, 京阪GIRLは青春パンクというカテゴリーが人気だった頃に登場したユニットで京都出身の有カリンと大阪出身のマリリンがキーメンバー。「ロマンチックベイベー」では、シンプルながらもロックスピリッツ満載なベースを聴くことができます。, ラモーズのようなパンクテイストのガールズバンドで、ハーモニーとふたりの声質がポップで面白い。, ベーシストというよりプロデューサーとして有名な亀田誠治の弾くソロみたいな歪んだベースラインがカッコいい!荒々しさが仰山で、椎名林檎が歌う情念に対してベースを使って盛り上げるラインと音色が特長です。, 亀田誠治は他にもビッグアーティストを何人も手掛けていて、ベースラインを聴いただけで亀田だとわかるくらい印象的でカッコいいラインを編み出しています。, カッコいいベースというよりかは、カッコいいリフと言ったほうが正しいかもしれません。, 派手なソロなどは全然ありませんが、全体のバランスをタイトにカッコよくまとめてくれる歌をサポートするベースラインのお手本みたいな演奏が聴けます。, 1960年代に「長い髪の少女」で人気のあったザ・ゴールデンカップス。ルイズルイス加部の弾くベースは忙しく動きまくるラインが特長で、歌よりも目立っているかもしれません。, 終始弾きまくっていてはいますが、これはこれでロックしていてカッコいいです…さすがにアルバム全曲だとうるさい気もしますが。, 毎年暮れになってくると昭和の名曲ということで登場回数の多いちあきなおみ歌唱による「喝采」。オリジナル音源を聴くときにヘッドフォンをして聴くと、歌の中間部に出てくるベースがリズム、フレーズともに抜群なカッコ良さを誇っていて最高です。, ベースに限らず、スタンダードといわれる曲はすべてのパートが盛り上げに貢献していますね。名曲を聴くときは、是非ともヘッドフォンをするか大音響で聴いてみてください。, ドイツハンブルグで地道に活動していた頃のザ・ビートルズみたいなキャロルの「ルイジアンナ」。映像や演奏を通してエネルギーがあり余っている若者のカッコいいロックンロールが聴けます。3人揃って歌をハモっている時は特にしびれます。, 永ちゃんの弾くベースが実にカッコよくて、サビになると出てくるフレーズは、単なる普通のロックンロールベースとは一味違う凝った感じのフレーズがきけて魅力的です。, 雪が降る町(Spotify)は、ビートルズ好きの奥田民夫らしい曲にポール・マッカートニー風のベースが被さってきて曲全体を仕切っています。, ベースとボーカルだけ抜き出して聴いたとしても十分成り立つくらい素晴らしいベースラインです。, 演歌歌謡界のビッグネーム、石川さゆりの「天城越え」。ベースは、元々の役割であるリズムキープが約束事のひとつですが、曲中では歌を引き立たせながらもアクセントのあるベースラインを目立たせています。, 昭和50年代、人気女優の夏目雅子が主演していたドラマ西遊記でオープニングテーマだったモンキーマジック♪(Spotify), ファンク、ディスコ、歌謡曲それぞれの美味しいところをブレンドしたようなポップソングで、ベースラインとしては、当時流行っていたチョッパー(今はスラップとかプラッキングと言われる)奏法を小気味よく入れたところが新鮮でした。, フォーキーなポップソングの中で、時おり存在感をアピールしながら曲の雰囲気を静かに盛り上げてくれるベースラインがシンプルながらも目立っています。, この曲はスタジオミュージシャンが弾いていると思うのですが、ウルフルズの「明日があるさ」のラインとよく似ていて聴き比べると面白いかもしれません。, 昭和38年に発売され、後にスタンダードとなった坂本久の「明日があるさ」のカヴァー。, ウルフルズのバージョンはオリジナルの雰囲気を引き継ぎながらも現代的にアレンジしています。元々ジャズっぽいアレンジですが、ウォーキングベースといわれるジャズ特有のベースラインの動き方がとてもカッコいいです。, AKB48で最も売れた曲の中でポッポコ、ポッポコ、ポッポコというディスコミュージック定番のベースラインがとても心地よく響いています。, カッコいいという表現からは少々離れているかもしれませんが、楽しさと切なさが同居するこの曲で切り離せない重要なパートです。, 曲そのものが良いのは言うまでもありませんが、それを盛り上げているロックンロールなベースもご機嫌です。, さすがに年数が経っているので今きくと全体的にあか抜けてない感は否めませんが、ベースライン含めこれからも新たにカヴァーされていくことでしょう。, ベーシストのTetsuyaはシンガーソングライターでもあり、ベースラインもビートを刻むだけでなく歌とデュエットしているようなフィールを持っています。, ジュディマリのベーシスト恩田快人の弾くベースもラルクアンシェル同様、ヘビーなトーンを持っています。弾みのあるトーンでリズムよく歌をサポートしているのが心地よく、時おり飛び出す高音域でのフレーズも決まっています。, ジュリーの歌うTokioがヒットしていた頃はディスコミュージック全盛でもあったので、ベースラインも流行りに則った感じのノリがあります。, 最近のポップロック界では一番忙しいのではと思われる星野源が2016年にリリースした「恋」。, 各パートの音ですが、輪郭が凄くはっきりしていて大きな音で聴いたら目の前で演奏してくれているみたいな臨場感があります。見ても聴いても楽しくなるグッドソング。, ここで聴けるベースラインは音に厚みを持たせるばかりでなく、どっしりしたリズム感ある踊れるフレーズが堪能できます。, という曲で、暗く沈んだベースラインがリズムを刻みながらドラム、キーボード、ギターが合わさってきます。, 目をつむって聴いていると、本当に海の向こうから何かがやってくる感じが伝わってきます。, 昭和から平成までの間に登場した邦楽におけるカッコいいベースラインを選んでみましたが、いかがでしたでしょうか。, 日本の演歌歌謡曲、ポップス、ロックは曲作りにおいて時代時代に存在した世界中の流行りが絶妙にブレンドされていて、ベースラインもその楽曲を惹き立てるためにベストなものがチョイスされています。, 古き良き音楽を遡ってみると、いま人気になっている曲のルーツが見え隠れしていることに気づかされ、新しい発見があります。. 9位 DISCO FLIGHT/凛として時雨. それ自体が練習になる。 フレーズ集をつくりました . 曲を弾いているわけではないですが、 カッコいい フレーズ を弾くだけで楽しいし. 7位 I Still Haven’t Found What I’m Looking For/U2 ベースが印象的で誰もが1度は聴いたことのある名曲と言えば、この曲を真っ先に思い出すかたも多いのではないでしょうか。ジョン・レノンや山下達郎など著名アーティストもカバーしております。. とにかくベース音が太くて力強い。スラップ演奏を行う際も然りで、彼らの代表曲であるこの曲では、極太なチョッパーベースが問答無用でリスナーに高揚感を与えてくれます。ゴリゴリに跳ねるベース音はロックファンならば必聴。 ということで、今回は僕が青春時代に影響を受けまくったスラップ入りベースのかっこいい曲・おすすめ曲を紹介しようと思います。 僕の世代が丸分かりの選曲ですが、「アーティスト名:曲名」の順に紹介していくので、それではいってみましょう。 オリジナル曲のベースラインの作り方を解説します。いくつかのポイントを押さえるだけで簡単でかっこいいベースラインが作れますよ。ベースライン作りでお困りの方はぜひ読んでみて下さい。 Nightcore(ナイトコア)の著作権は大丈夫? Tik Tokでも人気の新ジャンルだけど.. NCS(NoCopyrightSounds)とは?著作権フリーで使える楽曲が手に入るチャンネル, Epidemic Sound(エピデミックサウンド)とは? 動画作成の楽しみ広がるBGMが満載, NO NUKES2019タイムテーブル公開!このフェスの意味と楽しみ方を改めて考えよう!. ドライブで聞きたい重低音が気持ちいい曲6位 MAN WITH A MISSION/Emotions 6位はオオカミの姿が印象的な5人組ロックバンド、MAN WITH A MISSIONのEmotionsです! しっかりしたドラムやベースの音に、テクニカルなギターの音が乗ったバンドミュージックです。 ベース初心者におすすめの練習曲. ベースがかっこいい曲 ギターに対してベースは地味。 世の中の多くの人がそう感じているでしょうが、ギター以上に目立つ演奏をするベーシストというのは実は沢山いるのです。 そんなベーシストがいたバ … 9位 DISCO FLIGHT/凛として時雨. ベースがかっこいい曲 ギターに対してベースは地味。 世の中の多くの人がそう感じているでしょうが、ギター以上に目立つ演奏をするベーシストというのは実は沢山いるのです。 そんなベーシストがいたバ … 英音楽サイトMUSICRADARが発表したベースラインがかっこいい曲TOP25をご紹介いたしましょう。60年代から2000年代に渡る幅広いセレクトをお楽しみください! それでは、10位からどうぞ! 25位:「American Life」 From PRIMUS/『Sailing The Seas Of Cheese(1991)』 ベースを始めんたけど何をやればいいのか分からない… そんな方のために、 ベースをやる上で最低限揃えるもの スタイル決め やるべきこと について解説したいと思います。 ベース初心者が最低限揃えるもの チューナー ベースをチューニングする為のツールです。 映像は、白人の男性がベース1本でソロプレイを繰り広げる内容だ。演奏している曲はDaft Punkの『Get Lucky』。Daft Punkとは、打ち込みやエフェクトを多用するテクノミュージックの大御所で、この曲は一時クラブで大ヒットしたダンサブルなナンバーだ。 ベースを始めんたけど何をやればいいのか分からない… そんな方のために、 ベースをやる上で最低限揃えるもの スタイル決め やるべきこと について解説したいと思います。 ベース初心者が最低限揃えるもの チューナー ベースをチューニングする為のツールです。 !/THE ORAL CIGARETTES vinyl/King Gnu Tokyo Rendez-Vous/King Gnu というかポルカとKing Gnuのベースはだいたい好きですw. いくらいい音楽であっても、何か共感の持てるテーマがなければ取っ付きづらい。だから、聴いてほしい音楽を、共感の持てるテーマでひとくくりにした。その方がおすすめされる方も受け入れやすいと思ったからだ。, ジャンル別で並んでいたりすると、目当ての本以外にもちょっとさらっと見たりするけれど、事務的な括りで並べられた本に興味は持ちづらい。なぜなら、並ぶ本の特性と自分の間に共通する点がないからだ。, 「コーヒー」という括りで雑誌や小説、ハウツー本などをテーマで括って提案するようなスタイルで、雑多な音楽をひとまとめにご紹介していく試みである。今までMusic Headというシリーズで音楽を単発で紹介していたが、これからは週ごとにテーマでまとめて紹介して行く。だからWeekly Music Headという名前をつけてみた。, 「今日の1曲」と銘打って、毎週テーマを設けて毎日1曲づつコメントをつけて素敵な音楽を紹介していきます, 1週間分溜まったら、ブログにまとめてプレイリストを組みつつコメントつけてみたいと思います, 見やすいように #musicheads というハッシュタグをつけてみました どうぞよろしくお願いします!, — Sleepyhead | 音楽のブログ (@SleepyHead_blog) 2018年5月25日, このツイートを始めてから1週間以上経ったので、ここら辺で一度ご紹介したかっこいい音楽をまとめてみる。, ポピュラー音楽で,ソロ楽器やボーカルのバックとして使われる,短い反復フレーズ。また,ブルースのテーマ部をもいう, かっこいいフレーズ、と言い換えれる。普段ベースを意識して音楽を聴くことがないというあなたでも楽しめる、クールな曲を紹介していく。, これをきっかけに「ベースって地味だと思ってたけど、結構かっこいいことやってんだな」と思ってもらえれば幸いである。, Vulfpeck(ヴルフペック)のDean Town最高なんですよ。まるでベースが歌ってるみたいな美しいメロディ。, — Sleepyhead | 音楽のブログ (@SleepyHead_blog) 2018年5月28日, アメリカのミニマルファンクバンド”VULFPECK“は、どの曲もベースがかっこいい。ファンク?ミニマル?なんぞや??となるかもしれない。でもVULFPECKに関してはそんな難しいことを考える必要はない。, メロディーとしてベースを聞いてみてほしい。低音がグイグイ前に出てくる。バンド全体の一体感、一糸乱れぬリズムの上にクールなベースラインが浮き出る感じだ。, くるりの「赤い電車」は、もはやベースが歌ってる錯覚に陥ります。 是非歌いながら弾けるようになってほしい。というのはヴォーカルに合わせたベースラインを弾いておりヴォーカルが歌い易い、ヴォーカルが気持ちいいベースプレイとは?というのを学ぶ貴重な曲だ。 イエモンの曲は結構ベースの音がデカいので、シンプルなルート弾きでもベーシストとしては聴いていて気持ちいいです。 ちょっと前にテレビで、52歳にして最近ギャル化してきていると話題になってましたね…。 バラ色の日々 ベースラインがかっこいい曲教えて下さい!ベースで弾きたいです!!出来れば簡単なのが欲しいけど特になければ普通に好きな曲教えてください! - ロック・パンク・メタル [締切済 - 2020/06/17] | 教えて!goo るろうに剣心のテーマソングとして有名な曲。 ベースが気持ちいいくらいルート弾きに徹してますね。それでいて単調に感じられないのはドラムのバスドラのパターンがどんどん変化していってるおかげ。 この記事がバンドでやったらモテそうな、ベースがカッコいい曲をまとめた記事です。全曲違ったカッコよさを持ったフレーズをまとめたので、読んでくれたあなたの音楽的な刺激になにかしらなってくれれば嬉しいです! 2.Crossroads/Cream これ弾いていてもたまんなく気持ち良くって、バンド始めるならとりあえず赤い電車のコピーやりたいhttps://t.co/s6UAB9vtuW, — Sleepyhead | 音楽のブログ (@SleepyHead_blog) 2018年5月29日, ボーカルの岸田さんは鉄道ファンであることは広く知られている。その縁で、京急電車をテーマに作られたくるりの名曲「赤い電車」は、ベーシストのための曲だ。, ベースを軸に作られた(ように思える)構成で、なんせ弾いていてこんな気持ちいい曲はない。イントロのベースなんて難しいことをやっている訳でもない。でもそのグルーブ感が気持ちよすぎなわけだ。, 正直東京事変や椎名林檎ってちょっとつまみ食いするぐらいしか聴いてこなかったのだけど、電波通信のベースリフだけはマジでカッコいい。, イントロでやられた、亀田誠治氏ヤバすぎる。https://t.co/CAHztRWokq, — Sleepyhead | 音楽のブログ (@SleepyHead_blog) 2018年5月31日, 恥ずかしながらあまり真剣に聴いたことがなかった。しかし友人のバンドがコピーしていたこの「電波通信」は異常にかっこいい。, ベースとドラムから曲がスタートするのだが、しょっぱなからいきなりキレッキレのベースリフ。亀田誠治が弾く、日本刀みたいな切れ味のベースが衝撃的だ。, チャットモンチー解散イコール青春の終わりって感じなんですが、Last Love Letterのイントロのベースラインヤバイんですよ。どうやったらこんなフレーズ思いつくの??という感じ。https://t.co/TjYVMzvs8i, — Sleepyhead | 音楽のブログ (@SleepyHead_blog) 2018年6月1日, Last Love Letterのベースフレーズは変態。こんなフレーズ思いつくわけない。, 変則的なフレーズ。しかもこの曲はベースから始まる。このフレーズを何千人もいる会場で弾くのはものすごくプレッシャーがかかるだろう。それでも平然とやってのける、ベーシストのあっこびんクソカッコイイ。, ちなみに、この曲のMVはおばあちゃんになったチャットモンチーが2050年に解散ライブを行う、という設定。毎回見ると泣いてしまうのだが、解散が発表されてから改めて見てみるとまた感慨深い。ぜひチェックしてみてほしい。, 日本のベースヒーローといえばストレイテナーの日向秀和、通称ひなっち。 エレキベースを始めてから少し経って、ある程度単純な曲を弾けるようになって来た方は、そろそろ新しい曲を増やしたい!と思うのが普通です。初心者や中級者などの線引きは大変曖昧で定義がないようなものですが、ここではとりあえずなんでも良いから弾ける曲を探したい! 8位 illusion is mine/凛として時雨. 曲全体としてベースの存在感がビッシリと伝わってきて、これからベースをやりたいと迷っている人に一度聞かせてみるべき曲です! 実はkenkenはベーシストの中でもアドリブ力が高く、リズム感もいいので、ベースソロが個人的には一番かっこいいと感じています!