そして爆勝宣言のテーマ曲で入場する橋本真也ですが、入場の途中で小川がマイクで橋本に、「死ぬ気があるなら上がってこい!」と言いました。 格闘技「INOKI BOM-BA-YE2015」・GENOMEルール60分1本 小川直也 3分14秒レフェリーストップ 橋本大地 小川vs橋本の動画全部消されちゃったな . Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube. ブログを報告する, 当ブログの文章および写真の無断転載を固くお断りいたします。ご意見・ご感想・ご要望はメールにてご連絡ください。. この試合の「ブック」は最初から「無効試合」に決まっていたそうです。 「それまでの流れもあったから、この試合は勝敗をつけないことにしたんだ。橋本と小川には、当日に『無効試合で … 橋本環奈さん出演のcm動画公開中♪お得なクーポンガチャが毎日引ける!電子書籍の総合書店「ブックライブ」。 人気の漫画・コミック・小説・ラノベなど、新刊が毎日続々入荷。無料試し読みに加え、1巻まるごと無料のマンガも多数。お得なキャンペーン実施中。 | 全日本柔道選手権優勝7回(5連覇、2連覇)は山下泰裕に次ぐ歴代2位。 明治大学 経営学部経営学科卒業。 筑波大学 大学院人間総合科学研究科コーチング学専攻博士前期課程修了。 橋本真也vs.小川直也の“シュートマッチ”。 試合開始直後から橋本を殴る、蹴るなどの“暴挙”に出る小川。 これは「プロレス」ではない――。 騒然とする観客とリングサイドの新日本勢。 結果、橋本は大観衆の前で醜態を晒すことになった。 村上和成(むらかみかずなり)選手は、日本のプロレスラーです。 日本ヘビー級総合格闘家として、バーリトゥード(総合格闘技)の黎明期にエースとして活躍しました。 伝説の総合格闘技イベント「PRIDE1」の第一試合を戦ったのは、この村上選手でした。 その後、アントニオ猪木が起こした団体「UFO」(ユニバーサル・ファイティングアーツ・オーガニゼーション)に参加。 兄貴分・小川直也とともに新日本プロレ … セコンド陣も荒れていて格闘色の強いプロレスというより、完全に総合格闘技の試合のようでした。, 今では、「ブック?」なんて声もありますが、会場にいた私は完全にセメントマッチだと思いました。, プロレス技はほとんど出ることはなく、橋本は全く良い所なくKOされ、判定は無効試合となりました。無効試合とはいえ完全に橋本の負けでした。, セコンド陣は大乱闘で収集がつかない状態。控室から当時の現場責任者で実質ボスの長州力が出てきてなんとか収まりましたが、このときに見たセコンド陣のガチ乱闘は凄かったですね。, なかでも小川直也の用心棒のジェラルド・ゴルドーのパンチは、さすがは本職と思わせるものでした。, この試合のあとにタッグマッチとシングルのタイトルマッチありましたが、橋本vs小川のインパクトが強くて、たいして盛り上がらず終わりました。, イベントが終わってみれば、当時の新日本プロレスの強さの象徴でもあった橋本が完全にKOされた試合でした。最初はプロレスをやるつもりの橋本に対し、いきなりガチの試合を仕掛けた小川。, 小川はプロレス用ではなく総合用の準備をして試合に挑んできたわけですから、「そりゃあ小川のほうが有利だわなー」と今となっては思います。, その後の2人は真剣勝負で心が通じあったのか、橋本が新日を辞めてZEROONEという団体を立ち上げ、小川も一緒にタッグ組んだりして、戦う2人もいいけれどタッグを組んだ2人も凄くかっこよかったです。, そんな橋本も他界してしまい、この試合も謎を残したままとなりましたが、わたくし自身熱く、記憶に残る試合です。. 証言「橋本真也34歳小川直也に負けたら即引退!」の真実 - 前田日明 - 本の購入は楽天ブックスで。全品送料無料!購入毎に「楽天ポイント」が貯まってお得!みんなのレビュー・感想も満載。 あれって小川がどうしていいかわからないという感じで最後橋本を投げまくって いたけど、猪木が乱入するブックはあったのかな? それとその事実を小川と橋本は知っていたのかな? 小川はなぜ“暴走"したのか。そして橋本はなぜ反撃しなかったのか――。 現在もプロレスファンの間で語り継がれる“疑惑の試合"。 20年を経た今、当事者、関係者がその深層を告白する。 前スレ --- 証言 1.4 橋本真也vs小川直也 --- 小川対橋本は台本はあったのでしょうか? -何回かこの二人は. 証言1・4 橋本vs.小川20年目の真実/前田 日明/佐山 聡/武藤 敬司/村上 和成(スポーツ) - 勝利者は一人しかいない。それがまさしくアントニオ猪木だ−。1999年1月4日の橋本真也vs.小川直也戦。「破壊王」を破滅に追い込んだプロレス...紙の本の購入はhontoで。 実際、小川の体を見たお客さんもザワついていましたからね。 これはセメントマッチ?ブックとは思えなかった. 元スレ1 :砂漠のマスカレード ★:2020/04/29(水) 20:35:01 ID:yQr96Ucx9.net 『橋本真也34歳、小川直也に負けたら即引退! スペシャル』 プロレスのテレビ放送とし 橋本真也vs.小川直也の“シュートマッチ”。 試合開始直後から橋本を殴る、蹴るなどの“暴挙”に出る小川。 これは「プロレス」ではない――。 騒然とする観客とリングサイドの新日本勢。 結果、橋本は大観衆の前で醜態を晒すことになった。 あれは小川がブックを破るというブックだぞ 76 :お前名無しだろ :2019/04/03(水) 13:06:13.28 ID:LQAvIoWp0.net 橋本もボロボロだが小橋もポンコツ。 そんな腫物相手に足を蹴るなとか色々制約があっただろう。 試合しても。 その上勝ち逃げされる可能性が高い。 古本買取名古屋エーブックの会社概要。名古屋で古本買取りならエーブックにお任せください!名古屋なら即日対応の出張買取、宅配買取りなら全国対応可能です!古本以外にもアイドルグッズやDVD、Blue-ray、CDなど大切なコレクションを高価買取致します! ソニーミュージックによる小川 直也 ★ 岩佐 真悠子公式サイト。小川 直也 ★ 岩佐 真悠子の最新ニュースやリリース情報、ビデオ、ライブ・イベント出演情報、メディア情報などを掲載。 小川 直也(おがわ なおや、1968年 3月31日 - )は、日本の柔道家、総合格闘家、平成期のプロレスラー。. 1999年の橋本小川の不穏試合とごっちゃになってる人多くないか? 40 風吹けば名無し 2020/03/06(金) 22:18:04.84 ID:7Pmbs2E/0 最近の週プロだと猪木も俺が仕掛けたわけじゃないって言ってたやで 一条真也です。『証言1・4 橋本vs.小川 20年目の真実』前田日明+佐山聡+武藤敬司+村上和成ほか著(宝島社)を読みました。1999年1月4日の東京ドームで行われた新日本プロレスの橋本真也とUFOの小川直也の一戦は「セメントマッチ」として大きな話題となりましたが、その真相や舞台裏を語る証言集です。ものすごく面白いので、プロレス・ファンの方はぜひ、お買い求めの上、ご一読下さい!, 表紙カバーには、寝た状態の橋本に容赦なくパンチを叩きこむ小川の写真が使われています。帯には「『破壊王』を破滅に追い込んだプロレス史上最大の事件」「ついに明かされる黒幕の正体!」と書かれています。, 帯の裏には以下のように書かれています。「佐山聡『猪木さんは新幹線の中で“指示”を出したんだと思う』/前田日明『俺が新日本にいたら絶対に小川をシバいてる』/武藤敬司『あの試合は、俺や長州さん、健介、藤波さんが辞めた原因の一つ』/大仁田厚『1・4の橋本vs小川戦は、猪木さんの俺への当てつけ』/村上和成『絶対に譲れない猪木さんの思想が、小川さんを暴走させた』/ジェラルド・ゴルドー『猪木さんとの約束がなければ小川を殺していた』ほか」, カバー前そでには、こう書かれています。「猪木の闘魂を継承し、猪木に才能を認められた男は、猪木が新日本へ送り込んだ刺客の相手に選ばれた。1999年1月4日、東京ドーム。橋本は誰と闘っていたのか――」, アマゾンの「内容紹介」には、こう書かれています。「1990年代以降のプロレス界、“最大の謎”がいま解き明かされる! 1999年1月4日、新日本プロレス・東京ドーム大会で行われた橋本真也vs小川直也の“シュートマッチ”。試合開始直後から橋本を殴る、蹴るなどの“暴挙"に出る小川。これは「プロレス」ではない――。騒然とする観客とリングサイドの新日本勢。結果、橋本は大観衆の前で醜態を晒すことになった。試合は『無効試合』判定となったが、試合後、長州力、佐山聡らがリングに上がり新日本、UFO勢が乱闘騒ぎに発展、遺恨を残した。小川はなぜ“暴走”したのか。そして橋本はなぜ反撃しなかったのか――。現在もプロレスファンの間で語り継がれる“疑惑の試合”。20年を経た今、当事者、関係者がその深層を告白する」, 「はじめに」の冒頭で、ターザン山本はこう書いています。「1999年1月4日、橋本真也vs小川直也戦。すべての証言者の言葉の端々、言外には呪いの感情が透けて見えてくる。なぜか? これは第二の『舌出し事件』である。決して普通のプロレスにはしない。断じてしない。それがアントニオ猪木の執念、怨念なのだ。 やってはいけない。してはいけない。あってはいけない。その原則を根底からぶち壊す猪木流の罠と落とし穴。仕掛け。そのことでレスラー、マスコミ、関係者、ファンまでが過剰に反応し狂っていく。それを見てひとりせせら笑う。してやったり。ざまあみろ。影でアカンベーをする猪木。作・演出の猪木劇場の完成だ」, ブログ『証言UWF完全崩壊の真実』で紹介した本と同じく、本書もいろんな選手や関係者の証言集です。その発言の中から、わたしが知らなかったこと、興味を引かれたこと、「なるほど」と思ったことなどを中心に抜き書き的に紹介していきたいと思います。当時、UFOの代表として小川のセコンドを務めていた佐山聡は、新日本プロレス退団後に第一次UWFに加入し、格闘技の匂いのするプロレスをつくりあげました。「たとえば、ロープに飛ばされてバーンと体当たりする。そこでバーンと体をぶつけます。これは(プロレスの)ナチュラル。しかし、総合格闘技ならば、そもそもロープに投げられるということはありえない。UWFもナチュラルとは少し少し違う。UWFは、お客さんに関節技はこんなふうに決まるんだと理解してもらわなくてならなかった。あれは将来、格闘技をやるための過程。繰り返しやってはならない。プロレスのナチュラルと格闘技は別物です。ただ、これは僕の解釈。猪木さんがどんなふうに考えていたのかはわかりません。猪木さんには昔のストロングタイルでやりたいという気持ちはあったはず。ただ、自分が動けるわけではないので、もどかしいというか。それで小川を使ったんでしょう」(佐山聡), この後、再び新日本との縁が切れたUFOは、99年3月14日に単独で横浜アリーナ大会を開催しましたが、試合後の打ち上げパーティでどんでもない事件が起こりました。佐山が猪木に向かって「殺すぞ」とフォークを突き立てたのです。それを元猪木事務所・UFOスタッフのXなる人物が目撃していました。「佐山さんが猪木さんに『オラーッ!』ってフォークを持ちながらすごんだっていうのは、嘘でもなんでもなく、本当のことです。そのまま佐山さんは、怒って帰っちゃいましたから。猪木さんと佐山さんの間になにがあったのか、本当のところは当人同士にしかわかりません。ただあの時、UFOを猪木事務所と切り離して、別会社にするという話があったんですよ。UFOの代表は佐山さんだったんで、猪木さんからしたら、もうスポンサーも付けたし、『これ以上、俺を頼るな』って感じだったと思うんですけど、佐山さんのほうは、猪木さんにはしごを外されたと感じたんじゃないですかね」(X), この頃の猪木には、小川を使って新日本を格闘技色に染めようという思惑がありました。それは「プロレスLOVE」を標榜する武藤敬司とは真逆の方向性でした。「猪木さんは好きなんだよ、格闘技が。格闘技ファンなんだよ。だから、猪木さんは新日本をどんどん格闘技っぽくしてほしかったんだと思うよ。それが、いままでの猪木さん自身の試合すべてを肯定することになるから。自分たちの弟子に格闘技の試合をさせて、過去の自分の試合も肯定したかったんだよ。正直な話、坂口さんや長州さん、マサ(斎藤)さんとかアマチュアイズムを追求した人は絶対に強さを追求するというか、そういう発想にならないじゃん。どれだけしんどいことかっていうのがわかってるからさ」(武藤敬司), 本書には1・4事変に関する多くの関係者の証言が集められていますが、元「週刊ゴング」編集長の金沢克彦が明かした新事実には驚きました。「あの1・4の10日後くらいに業界関係者の重鎮のパーティの席で、竹内宏介さん、池孝さん、門馬忠雄さんらマスコミの大御所の人たちのところに佐山さんが来て、『このたびはご迷惑をおかけしてすみませんでした。小川に興奮剤を飲ませたら効きすぎちゃったみたいで』と言ってきたらしいです」(金沢克彦)もっとも、これは佐山流のジョークで、興奮剤の正体は単なる健康食品だったそうですが・・・・・・。, 元新日本プロレスのリングアナウンサーだった田中ケロは、この1・4事変の後、橋本vs小川の遺恨対決がドーム興行に欠かせないドル箱カードに化けたことを指摘します。「結局、あの1・4があったことで、橋本vs小川というカードが多くの人に注目されるようになって、また試合自体、緊迫感のあるいい試合になったんですよね。だから、もしかしたら猪木会長の狙いどおりだったのかもしれない。ああいう“事件”がなければ、橋本vs小川がここまで注目されたりすることはなかったと思いますからね。だから藤波さんと長州さんが名勝負数え唄を展開していて、それがややマンネリ化してきた頃、藤原さんが“テロリスト”として乱入したことがあったじゃないですか(84年2月3日・札幌中島体育センター)。あの時と構図は一緒なんじゃないかと思うんですよ。あれも猪木会長が藤原さんに対してけしかけたと言われていますけど、その真偽はともかく、あの乱入があったからこそ、新しい展開が生まれて、新しい熱を生むこととなった。橋本と小川の一件についても、結局はそうなったんじゃないかと思います」(田中ケロ), 元新日本プロレス取締役の永島勝司の証言もリアリティ満点です。いつもと違う緊張感は漂っていたものの、試合そのものは通常のプロレスルール。この試合の「ブック」は最初から「無効試合」に決まっていたそうです。「それまでの流れもあったから、この試合は勝敗をつけないことにしたんだ。橋本と小川には、当日に『無効試合で』って伝えた。(レフェリーの)タイガー服部には俺から伝えてないから、ちゃんと理解していたかどうかわからないけど、少なくとも関係者の間ではそれで話はついていた。でも、反則してレフェリーが不在になってるのに、なかなか試合が終わらないんだよな(笑)。すぐ反則を取っちゃうと試合時間が短くなりすぎるから、誰かが試合を止めさせなかったのかもしれない。それで小川がガンガンやってるし、橋本がぜんぜん動かねぇし、周りも騒ぎ出したから、これでやっと無効試合だなと。俺はダグアウトで長州と2人で観てたんだけど、試合が終わって乱闘が始まったから、『光雄(長州)、行け!』って言って背中を叩いて、アイツがドドドってリングに向かっていったんだよ。そこから騒動がもっと大きくなっちゃったんだけどな」(永島勝司), それにしても、20年も前の試合が今でも語られ続け、こんな340ページもの書籍になるとは驚きです。そんな試合、力道山vs木村政彦、アントニオ猪木vsモハメド・アリ、髙田延彦vsヒクソン・グレイシーぐらいしかないのではないでしょうか。1・4事変とは、プロレスと格闘技が最も交差した時代の「まぼろし」だったように思います。最後に、今は亡き橋本真也選手の御冥福をお祈りいたします。合掌。, shins2mさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?, Powered by Hatena Blog Amazon.com で、証言1・4 橋本vs.小川 20年目の真実 の役立つカスタマーレビューとレビュー評価をご覧ください。ユーザーの皆様からの正直で公平な製品レビューをお読みください。 小川橋本の2戦目はブック通りだと思うけど一戦目はなんだったんだろう? どちらかの反則決着あたりの予定だったんだろうかね? 58 名無しさん@恐縮です 2020/04/10(金) 13:46:15.07 ID:PlmiGTpo0 一条真也です。『証言1・4 橋本vs.小川 20年目の真実』前田日明+佐山聡+武藤敬司+村上和成ほか著(宝島社)を読みました。1999年1月4日の東京ドームで行われた新日本プロレスの橋本真也とUFOの小川直也の一戦は「セメントマッチ」として大きな話題となりましたが、その真相や舞 … 橋本が小川に。「(絶縁すると)活躍の場が狭くなる。この世界は雪解けもある」 なんて発言したらしいけど、猪木絶縁はどうなったの? また裏切られたか・・ブックだったのあれは? 【プロレス】橋本真也vs.小川直也から20年。『負けたら即引退!』による光と影。 [砂漠のマスカレード★] 1 :砂漠のマスカレード ★:2020/04/28(火) 21:56:09 ID:/NJPsmxJ9.net 『橋本真也34歳、小川直也に負けたら即引退! 小川vs橋本で負けたら即引退の試合ですが、あれもブック通り橋本が負ける事になっていたのですか。 3連敗ではさすがに橋本もカッコ悪いし、千羽鶴の兄弟まで見通したブックとは考えられず、未だに分か … 橋本優子[ハシモトユウコ] 1995年、横浜市立大学商学部卒業。2000年、東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、国際通貨基金(IMF)シニアエコノミスト、東京大学博士(経済学) 小川英治[オガ … 2020年の現在、プロレスは完全にエンターテイメント路線を走っております。アメリカの最大団体であるWWEは団体名にエンターテイメントと入れるほどです。, しかし20年前のプロレス界はちょうどその分岐点に来ていたのではないかと、今になって思います。, 全日本プロレスなどは当時から完全に「プロレスはプロレスなんだ」と言って、絶対に総合格闘技と交わる事なく、プロレスの凄さを伝えていました。, 一方、新日本プロレスは天才武藤敬司などか従来のプロレスを完全に実践してましたし、ほかのレスラーが格闘色の強いプロレスも行い藤田和之、安田忠夫といったレスラーは総合のリングにも上がっています。, プロレスファンも、従来のプロレスも楽しみますが、たまにいつもと違う刺激のある格闘色の強いプロレスに熱狂しておりました。, こうした時代背景の中、今も続くプロレス界最大のイベント「1.4東京ドーム大会」において、現在でもファンの間で語られる本当になぞの多い試合が行われました。, ちょうど大仁田厚の新日参戦と重なっており、どちらかといえば大仁田のほうが世間的にはインパクトが大きかったと思います。, 両者の対戦はこの時で3度目(確かお互いに一勝一敗)でしたので普通に「良いカードが組まれたな~」くらいの感じでたいして気にもせず、私自身も大仁田厚vs佐々木健介に対する期待の方が大きかったのを覚えています。, しかし大会終了後は橋本真也vs小川直也の試合が強烈に記憶に残りました。この試合はドーム大会のセミファイナルの前に組まれたのですが、メイン、セミを圧倒するインパクトがありました。, 小川直也が入場してきて直ぐにいつもとの違いに気付きました。今までの柔道の重量級の体型ではなく、見事に体が絞れているではありませんか。, 今でこそ動きやすく体重を落とすのは当たり前ですが、当時は単純にデカく重い方が強いと思ってる人も多かったので、見事に絞れた小川の体は新鮮で「本当に強そうだ」と思いました。, そして爆勝宣言のテーマ曲で入場する橋本真也ですが、入場の途中で小川がマイクで橋本に、「死ぬ気があるなら上がってこい!」と言いました。, プロレスは入場も大事なのに、それを遮りマイクで入場の邪魔をする小川。小川の殺気は2階席の自分にも届きました。, 試合はほとんどが打撃で従来のプロレスにあるロープに走る動きは無く、小川のパンチ、さらに倒れている橋本にマウントパンチからの踏みつけ。, お客さんは大熱狂! 橋本vs小川はブックがありました。 負けて何も得ることが無いにも関わらず、負け役を堂々とやってのけた橋本を 小川は一人の人間として,プロとして 評価・尊敬しているようです。 14 ... 一番最後は橋本の負けブック 新日は橋本勝たせるつもりだったけどテレ朝がゴネてひっくり返った . 橋本(右)に強烈なビンタを見舞う小川. 証言「橋本真也34歳 小川直也に負けたら即引退!」の真実/前田 日明/藤波 辰爾/大谷 晋二郎/橋本 大地(スポーツ) - 「引退特番」成立の裏事情、「ハッスル」参戦と「ZERO−ONE」の破綻、そして死の真相…。藤波辰爾、前田日明ら17人のレスラー、関係者の証言か...紙の本の購入はhontoで。 いろいろ整理できた。結局は橋本真也のズボラで無茶苦茶な性格のせいなんだけどある意味派閥の犠牲者。橋本はえー加減なやつなんですが新日本プロレス生え抜き。ってこと…