東日本大震災の死者数が1万5千万人もいるのに新型コロナ死者数はそれを遥かに超える40万人超と言われてるのに国のトップの安倍首相は国民を守る気はこれっぽっちも無いのですか?死者40万超は、何も対策をしなければそうなるであろうとい 東日本大震災による死者・行方不明者は2万2000人以上(震災関連死を含む)。少なくとも半数以上の方が65歳以上でした。また、近所や地域に避難を呼びかけて回ったり、お年寄りや障害のある人の避難を手伝ったりしていて、津波に巻き込まれた方もいます。 ということを、絶対に子供と定期的に話してねと言います。, 小学生の子供を家族全員が捜して、全員が津波に襲われて亡くなり、捜されていた子供はきちんと避難していたというケースもあります。, あまりにも辛い話が多すぎて、繰り返さないでほしいという思いで防災について話すのですが、真面目に聞いてくれる人はいません。, 地震と津波の時のことを、震災経験者同士で話すことはよくあります。話している分には平気でも、今回文章にして目で見ると、とても辛かったです。, 私はPTSDではありませんが、それでも、少々の吐き気と頭痛に襲われながら書きました。震災経験者の中には、 無償で自発的に社会活動に参加したり,技術や知識を提供したりする人,またはその活動。社会福祉,教育,環境保全,保健など,社会全般を対象とする。一般的にボランティアの理念として,自分から行動すること,とも... 「コトバンク」は朝日新聞社の登録商標です。「コトバンク」のサイトの著作権は(株)朝日新聞社及び(株)VOYAGE MARKETINGに帰属します。 多くの死者を出した東日本大震災、その被災地で起きたという心霊現象についてまとめました。東日本大震災の被災地では、死者が出てくるなどの心霊現象が頻繁に見られます。それは被災地に死者の魂がさまよっているからにほかなりません。 「学者さんのいう事は本当だったんだ。信じなければいけないんだ。」 ©The Asahi Shimbun Company / VOYAGE MARKETING, Inc. All rights reserved. 「来ない来ない。今までだって海外で地震が起きて避難指示が出たことがあったけど、津波なんて50㎝とかそんなもんだったし。」 と言っていました。, 「津波が来たら小学校に逃げるしかない。小学校の扉が閉まっていても、外階段で屋上に行け。」 2011(平成23)年3月11日に発生した東日本大震災は未曾有の被害をもたらした。. 東日本大震災とその後の原発事故の影響 から子どもを守るために 平成23年(2011年)9月27日 日 本 学 術 会 議 東日本大震災対策委員会 臨床医学委員会出生・発達分科会 . 辛すぎて読めない方もいらっしゃると思います。, それでも文章にして記録するのは、将来の大災害で命を落とす人が出てほしくないと強く思うからです。, 興味本位で読むという方や、災害に対してあまり深く考えていない方の心にも、防災の意識が芽生えることを願って記録しました。, 午後2時46分、大きな揺れが起こりました。揺れは数分間続き、いったん収まりました。それから津波が到達するまでは、40分程時間がありました。, 奥様は何も言わず、丁寧に手を合わせてお辞儀をし、玄関を閉めました。鍵も閉じられました。, 足が悪くて、自力で全く動けない夫を連れて逃げるのは、誰にとっても負担になるだろうと考えたのだと思われます。, そのご夫婦は、津波に襲われて命を無くすことを知っていながら玄関を閉ざしたそうです。, 荒浜地区にある建物は、民家・小さい商店・小学校。4階建ての小学校が、地区内の一番高い建物でした。, 向かう途中で、子供の頃お世話になった商店の店主が、今は足が悪くて寝込みがちなことを思い出しました。, 「あのおんちゃん、逃げたべか」(あのおじさん、逃げただろうか) という呼びかけが、地震のずっと前から行われていました。, 東日本大震災の2年ほど前に、義父に聞いたことがあります。 私は必ず「防災してね!」と言っています。, 災害が起きたら、 という考えです。, 将来起こる地震予測で有名なのは、南海トラフ地震ですよね。予測されている地域に住んでいる人に出逢ったら、 震災当日、一人一人が大変な体験をしました。知っている範囲で記録しておこうと思います。, 私は震災当時、仙台市若林区荒浜地区に住んでいました。この地区は、津波で集落が全滅しました。, 「宮城県沖で大地震が発生する」ということは、何年も前から予測されていました。「大地震発生の確率は70%」と聞いたのを覚えています。, ラジオでも、 と喝を入れ、自分の車にご夫婦を乗せた瞬間、津波に襲われました。車ごと流されました。, ご夫婦の自宅は、海岸から2㎞弱の場所。津波の勢いは、激しいという程では無かったそうです。, 車が流された先が自動車整備工場の近くでした。自動車整備工場の2階には、数人が避難していました。男性は車を降り、自分が濡れながらご夫婦を自動車整備工場に入れ、最後に自分も入りました。, 夜になり、外から「助けて」という声があちこちから聞こえてきました。夜が深まるにつれ、その声は段々と聞こえなくなったそうです。, 男性は、ガソリンスタンドで働いていました。地震が起きた直後、ガソリンスタンドは混雑しました。男性は津波直前まで、仕事をすることを余儀なくされました。, 地震発生から40分程経過し、気づいた時にはもう目の前に津波が迫っていました。大きくて黒い波が、家々をなぎ倒しながら自分のいる場所へ向かってきたそうです。, 走ってすぐに津波にのまれました。男性は骨折したものの、運よく助かりました。男性が津波にのまれた後に、波の勢いが少し収まったそうです。, 遺体が見つからず、ガソリンスタンドの仲間が震災直後に独自で捜索していたのを、今もはっきりと思い出します。, 荒浜地区の入り口には自動車整備工場がありました。この工場を経営している男性は、津波で亡くなりました。, 東日本大震災から数週間後、彼と奥さんの遺体が見つかりました。二人の遺体は近くで見つかったそうです。, 地震後、防災訓練通りに近所の公園に集まり、集会所に向かおうとしたところを津波に襲われたそうです。, 荒浜地区内で津波被害から逃れられるのは、小学校の屋上のみでした。小学校よりも高い建物はありません。, 4階建ての小学校の、3階部分まで津波は到達しました。小学校の校庭まで辿り着いたけど、間に合わない方も沢山いたそうです。, 一旦小学校に行ったけれども帰った人や、貴重品を取りに一旦自宅に戻ろうとして、津波に襲われた方もいました。, 津波の映像が、繰り返しメディアで流されましたが、荒浜地区の映像はほとんどありませんでした。, 東日本大震災から数日間、私は食い入るようにTVを見ていました。私の住んでいた荒浜地区は、仙台市内の大きな被災地域なので、映像が出るだろうと思っていたのに、ほとんど出なかったのは意外でした。, 狭い範囲に打ち上げられた遺体が多すぎて、メディアでは使えなかったという噂を後から聞きました。, 夫は、結婚して私が荒浜地区に住み始めた当初から 東日本大震災では、子どもを引き渡す、引き渡さないにかかわらず、大きな犠牲が出ていたかもしれない学校がありました。 宮城県南三陸町のあ 「大きい地震が来たら、津波は来るぞ」 知恵蔵 - 東日本大震災の用語解説 - 2011年3月11日午後2時46分、三陸沖で発生したマグニチュード9.0の東北地方太平洋沖地震により引き起こされた大災害。最大震度7の強い揺れと国内観測史上最大の津波を伴い、東北・関東地方を中心とする広い範囲に甚大な被害をもたらした。 情報伝達からみた東日本大震災 東日本大震災の被災地では、今日も懸命な復旧・復 興の努力が続けられている。 かつて、阪神・淡路大震災(1995年、死者約6400人) を経験した神戸にとって他人事ではなく、さまざまな分 野から支援に駆け付けている。 また、当サイトで提供する用語解説の著作権は、(株)朝日新聞社及び(株)朝日新聞出版等の権利者に帰属します。 2011年3月11日、東北地方を中心に未曾有の被害を引き起こした大震災。あの日、激しい揺れに襲われた列島各地ではどんなことが起きていたのか、その1日をあらためて当時のニュース映像で振り返る。 東日本大震災では、家族がお互いを探し合っている内に津波に襲われた方もいました。 小学生の子供を家族全員が捜して、全員が津波に襲われて亡くなり、捜されていた子供はきちんと避難していたというケースもあります。 その子は、1人になりました。 各地で大きな被害をもたらした東日本大震災ですが、東北の太平洋側に位置する岩手県でも大きな揺れと被害を与えました。 震度5以上を記録した市町村も多く、最大震度6弱の揺れを観測した地域も複数ありました。それだけでなく津波による被害もあり、死者や建物被害は甚大なものなっています。 以下は東日本大震災で記録した揺れと観測した市町村、そして被害状況などをまとめたものになります。 岩手県で震度5以上を観測 … 東日本大震災で得た学びを、後世に残そうとしている団体があります。 岩手県陸前高田市を拠点に活動する認定npo法人桜ライン311という団体です。 この団体は、東日本大震災で発生した津波の到達ラインに桜の木を植えるという活動をしています。 東日本大震災に対処するための特別の財政援助及び助成に関する法律(厚生労働省関係) 東日本大震災の被害者の介護保険法第41条第1項本文の指定等についての権利利益に係る満了日の延長に関する政令; 平成23年度厚生労働省予算案の概要 No reproduction or republication without written permission. でした。, 東日本大震災当日から、私の頭の中に何回も廻ったのは、 被害が大きかった岩手県、宮城県、福島県の3県で収容された死亡者は2012(平成24)年3月11日までに15,786人にのぼり、検視等を終えて年齢が判明している人は15,786人で、そのうち0~9歳は466人、10~19歳は419人となっている。. 「家族の集合場所を決める」 2011年(平成23)3月11日午後2時46分ごろに発生した東北地方太平洋沖地震によってもたらされた大災害。地震の規模はM(マグニチュード)9.0で気象庁観測史上最大の地震となった。宮城県北部で震度7を記録したほか、岩手、宮城、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉の各県で震度6強から6弱を観測した。この地震により発生した大津波が東北地方から関東地方の太平洋岸に襲来し、各地に甚大な損害をもたらした。この災害による死者は1万3000人以上、行方不明者は1万4500人以上、6万7000以上の建物が全半壊(2011年4月12日時点)しており、阪神・淡路大震災を上回る戦後最大の災害となった。首都圏でも、JR各線をはじめ、鉄道が長時間停止する事態に陥った。, 地震発生後、福島第一原子力発電所(福島県双葉郡大熊町・双葉町)において、放射性物質が漏出する重大事故が発生した。6基の原子炉のうち、1~4号機の電源が津波の浸水により故障し、さらに原子炉建屋内で水素爆発がおきるなど、炉心溶融の危険性が生じ、アメリカのスリーマイル島原子力発電所事故(1979)を上回り、旧ソ連(現、ウクライナ)のチェルノブイリ原子力発電所事故(1986)に比べられる大事故となった。政府は原子力災害特別措置法に基づき、「原子力緊急事態」を宣言、付近住民の避難が行われた。また、福島原発の停止などによって東京電力の供給量が不足し、計画停電(突発的な停電を防ぐため、地域と時間を限定して行う停電)が実施された。, 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例, 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報. © Copyright 2021 フルタイム. 「津波は来ると思いますか?」, 義父の答えは、 と気になり、家に向かいました。, 「すぐ逃げっど!」(すぐ逃げるぞ!) プーチン大統領が暴露!東日本大震災3・11【人工地震】自衛隊員告白…米ペンタゴンの命令で隠れて特殊爆弾を製造!311テロ計画を知らないで爆弾を製造した自衛隊技術者12名が暗殺!米軍、自民党も主犯格!3・11人工地震の爆弾を製造した自衛隊技術者12名が暗殺! All rights reserved. 第1節 東日本大震災における子どもに関する状況. と何回も言われていましたが、私はきちんと聞いていませんでした。, 実際にあの時家にいたら、逃げなかったかもしれないと今でも思います。逃げなかったら、子供も生んでいません。今の幸せな生活を知らずに人生が終わっていたことになります。, このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。. 「それぞれが自分の身を守り・逃げる」 「地震が起これば津波は必ず発生します。すぐに避難して下さい。」