ドコモショップ店頭で機種変更手続きをする場合のお申込み手順、お手続きに必要なものをご案内します。 製品 . また、同一の利用者で、複数回線の「ドコモのロング学割」適用はできません。 申込書 「ドコモのロング学割」の申込書の電子交付は行いません。後日、お客さまのご契約者住所に郵送させていただきますので、お手元で保管ください。 ③オンラインショップを利用する, 最も手軽でオススメなのが③のドコモオンラインショップを利用する方法なのですが、その理由とやり方も含め解説していきますね。, 契約者と利用者は自分の思い過ごしで間違っていることが多くあるので、 個人名義で新規ご契約の場合、または個人名義で機種変更・契約変更と同時にドコモの分割払いをご契約の場合は、代理人(契約者のご家族を除く)によるお申込みはできません。契約者ご本人からのお申込みが必要です。 パスワードは必ずメモしてたはずなんだけどこれだけはメモを忘れてたみたい…, 新型コロナウィルス感染拡大の影響で、日本各地の携帯ショップでは営業時間を短縮するなどの動きが出ています。 「3つの密(密閉、密集、密接)」を避けるためにも、スマホの機種変更は来店不要のオンラインショップを活用しましょう!, ※【重要】スマホやパソコンがあれば、自宅にいながらネットで機種変更できます。コロナウィルスの感染リスクを避けるためにも、まずはネットから申し込みをしましょう!. 19歳の時に契約したから親なのかな~?, 契約者本人がドコモショップで機種変更をする場合は、新規契約(MNP)時にすでにドコモとの契約が済んでいるので、難しい手続きは必要ありません。, これには親と一緒にドコモショップに行ったり、親が自分の代わりにショップへ来店し機種変更してもらうケースも含まれます。, 一括払いで機種変更をする場合は、本人確認書類が不要なケースもあるようですが、ショップによって対応が異なるようなので、念の為に契約者・利用者両方の身分証明書を持っていきましょう。, このページを見ている多くの方が、こちらの②のケースに該当すると思いますので、詳しく掘り下げていきますね。, 何らかの理由で契約者(親)がドコモショップに行けない場合、利用者(あなた)だけで機種変更をする方法もあります。, この場合は契約者と異なる人=代理人として契約者に変わって機種変更をする 必ず最初に確認をしておきましょう!, ここに「ご契約者氏名」という欄が出ますので、そこに書かれている人がスマホの契約者ということになります。, 未成年の場合は親が契約者になることが一般的ですが、未成年でも契約者として登録をすることも可能です。, スマホのキャリア、ドコモなんだけど契約者わからない問題発生してる ソフトバンクの場合 機種変更の方法 故障やトラブルに備える 1. 名義人=契約者です。 ややこしく感じるかもしれませんが、言い方の違いであって内容は一緒です。どちらかというと名義人以外の方が来店して手続きをするのは多少手間になるので注意点を解説! ドコモで契約者以外の人が機種変更する方法. Copyright© スマホの賢者 , 2021 All Rights Reserved. 「下取りを申し込む」にチェックを入れるだけです。, これだけで新しい端末が到着するのと同タイミングで、下取り用の返送キットも送られてきます。, データ移行が問題なく完了したら、古い端末のデータを完全に消去してドコモへ返送しましょう。後日dポイントが付与されます。, 下取りの申込みを忘れてしまった場合は、後日ドコモショップか中古スマホ屋で「買い取り」をしてもらいましょう。メルカリやヤフオクに売るのもアリですね。, 契約者と利用者が異なる場合でも、オンラインショップを使えば何とか機種変更ができることは分かりましたが、成人しているのであれば契約者を自分にしたほうが何かと楽です。, 今後も何度となく機種変更する機会はあると思いますし、仮にスマホが壊れて修理が必要になった時も、契約者が違うと様々な面倒が発生します。, 機種変しようと思ったら、三時間待ちのドコモショップor契約者本人か委任状が必要な家電屋さん。。。未だに父名義(支払いは自分)なので、今度実家帰ったときに名義変更するか。。。, 機種変更とか契約変えるたびにドコモショップ行って二時間待って親に契約者確認するの最高に不毛だから契約者変えたい, うそだろまたドコモに行かなきゃいけないのか、、、、 契約者が親だと様々な場面で詰むことがわかった, — tomoko (@Sakuramerrymen) April 11, 2018, 結論を先に言いますと、契約者(親)から自分に名義変更する場合は、 スマホの契約者と利用者が異なる例として、 当たり前ではありますが、機種変更や解約などは基本的に契約者がするものです。 十代の頃から携帯を使っていると契約者が親の名義のまま成人を迎えてしまい、名義変更をしていないという方も多いと思います。 今回は「契約者が親」の場合の機種変更手続きを分かりやすく紹介します。 この記事ではドコモの料金プランの変更の方法について詳しく解説しています。プランの種類と特徴や、損をしないための変更の仕方とタイミング、解約金などの注意点やよくある質問などを紹介しているので、損をしないでかしこくプラン変更したい方には必見です。 スマホケース 手帳型 全機種対応 iPhone12 PRO MAX XS Max iPhoneXR iPhoneX iPhonese2 iPhone11 Xperia1ll 5G SO-51A SOG01 SCG06 ultra SO-01M AQUOS zero2 SH-51A SHG01 gala ドコモの場合 2. auの場合 3. ②利用者(自分)が代理人として機種変更する ご契約者様の年齢により、お手続き方法が異なります。 なお、既にご契約されている方がお支払い方法を変更される場合は、ご利用のクレジットカード会社により、ご契約者様と名義が異なるクレジットカードをご利用いただけない場合があります。 ドコモの料金プラン変更は、店頭、オンラインショップ、電話のいずれかでできます。旧プランから新プランに変更すると、旧プランには戻せなくなりますので注意しましょう。料金プランの変更方法や変更すべきタイミング、注意点について解説します。 これかな?と思ったのを3回入力したら、ロックかかったので今度ショップ行ってきます(;ω;) ドコモの機種変更に必要な身分証明書や同意書について詳しく説明するとともに、本人以外の名義人・契約者以外の手続き方法についても紹介します。ドコモの契約者であればドコモショップやドコモオンラインショップを利用して当日中に機種変更を行う事が可能です。 好きな修理店を利用可能 3. ドコモのスマホに機種変更するならキャンペーンを利用しましょう!端末代の割引や月額の割引など、ドコモでは多くのキャンペーンが実施されています。誰でもお得になるように分かりやすく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。 名義が親で利用者は自分というケースが多くあります。, 親が近くに住んでいるのであれば、休みの日などを利用して一緒にドコモショップに行けば良いのですが、遠く離れた場所に住んでいる場合はそう簡単には行きませんよね。, わざわざ親と一緒にドコモショップに行かなくても、自分一人で機種変更できる方法があるんです。, 大前提としてドコモの機種変更は、基本的に契約者しかできず、利用者が機種変更をする場合は、委任状や同意書など必要書類の提出が必要となります。, ①契約者(親)と一緒にショップに来店する ドコモをはじめとし、さまざまな携帯屋さんでは手続きをしようとすると必ずついてくる「本人確認」。契約者本人が免許証を持っていけば、大抵の手続きなら行えます。しかし、もし自分の利用するスマホやケータイの契約者が本人ではない場合、それも故障してし が、未成年でも方法次第では手続きをすることは可能です。, 親に本人確認書類を送ってもらう時にでも、一緒に委任状も書いて送ってもらいましょう。 手続きに準備するものも多く、きちんと準備できるか不安ですよね。 契約者以外が機種変更する場合もいくつか違いがあります。自分が学生の頃に親名義で契約してずっとそのままだったり、もしくは恋人が携帯を使わせてくれているけど相手の名義だったり・・・状況はさまざまありますが、そんな時機種変更したい場合にはどうしたらいい? 運転免許証、マイナンバーカード(個人番号カード)、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳(障がい者手帳)、療育手帳をお持ちでない場合、下記の書類をお持ちください。, 契約者ご本人以外の方を利用者として登録する場合は、本人確認書類とは別に、ご利用者の氏名・生年月日が確認できる書類(コピー可)が必要です。, ドコモではウェブサイトの改善に努めております。当サイトをご利用のみなさまのご意見をお聞かせください。, ※本アンケートに関する個人情報等の取扱いについては「NTTドコモ プライバシーポリシー」で定めています。, 個人名義での新規ご契約の場合は、契約者ご本人からのお申込みが必要です。代理人(契約者のご家族を除く)からのお申込みは受付できません。, 契約者のご家族によるお手続きの場合、契約者の本人確認書類に加え、「委任状」「契約者のご家族の本人確認書類」「ご家族であることが確認できる書類(戸籍謄本、「マイナンバー」の印字がない住民票など)」が必要です。なお、契約者のご家族の本人確認書類が「①運転免許証」「②マイナンバーカード(個人番号カード)」「③身体障がい者手帳」「④精神障がい者保健福祉手帳(障がい者手帳)」「⑤療育手帳」以外の場合は、補助書類が必要です。, キャッシュカードによる口座振替手続き、またはクレジットカードによるお支払い手続きの際は、カードの名義人のご来店と暗証番号のご入力(キャッシュカードのみ)が必要となります。, 未成年者のご契約で、契約者ご本人名義の「キャッシュカード」などをご用意できない場合は、親権者同伴の上、親権者名義の「キャッシュカード」などをご用意ください。, 外国人住民の方については、「②マイナンバーカード(個人番号カード)」「⑦住民基本台帳カード(顔写真があるもの)」の有効期限まで3か月未満の場合、または「⑧在留カード(または)外国人登録証明書」で在留期限まで3か月未満の場合は、契約者ご本人名義のクレジットカードでのお支払いとなります。, 保険者番号および被保険者等記号・番号・枝番(QRコード含む)を取得・保存することは一切ございません。, キャッシュカードでお支払いの手続きをされる場合(ただし、「⑥健康保険証」の場合は補助書類が必要です。この場合、契約者ご家族名義の補助書類でも可能です。), 「登記簿謄(抄)本(「現在(履歴)事項証明」)」、「印鑑証明書」は、発行日より3か月以内のもの。, 来店者の本人確認書類は、個人に準じます。ただし、「①運転免許証」「②マイナンバーカード(個人番号カード)」「③身体障がい者手帳」「④精神障がい者保健福祉手帳(障がい者手帳)」「⑤療育手帳」以外の場合は、下表の補助書類が必ず必要です。, レンタル携帯電話事業者の場合、携帯電話不正利用防止法を遵守していただくため、お客さまに貸し出す際の本人確認方法を確認させていただきます。また、誓約書の提出が必要となります。誓約書については社印の押印が必要であるため、事前にお問い合わせください。, 本人確認書類は氏名、生年月日、現住所が記載されており、すべて有効期限内のもの(有効期限の記載がない書類は、発行日から3か月以内のもの)。なお、現住所は、あらかじめ印字されているか、ボールペンなど消せないもので記入されているものに限ります。また、上記表の本人確認書類をご提示された場合でも、他の本人確認書類のご提示をお願いする場合があります。, 本人確認書類に記載されている住所と現住所が異なる場合はあらかじめ住所変更手続きをお願いします(運転免許証、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳(障がい者手帳)、療育手帳については、旧住所記載の場合でも、下記の補助書類を提示いただくことで受付ができます)。, 外国籍のお客さまについては本人確認書類に追加して、在留期限が確認できる書類のご提示をお願いします。また、分割払いのご利用時には外国発行パスポートのご提示をお願いします(在留資格が「永住者」の場合は不要です)。, 口座振替申込書による申込みの場合、金融機関との手続き完了までの間、1~2回は、請求書をお送りしますので、ドコモ料金を取り扱っているコンビニエンスストア、金融機関、ドコモお客さま窓口でお支払いください。, ドコモの分割払い契約にあたり、「⑥健康保険証」によるお申込みの場合はキャッシュカードまたはクレジットカードによるお支払いの手続きが必要です。また、「⑧在留カード(または)外国人登録証明書」に記載の残留期間が分割払い契約期間に満たない場合、ドコモの分割払いをご利用できない場合があります。, 電気・都市ガス・水道などの領収印がある領収書、または発行日(口座引落し日)の記載がある口座振替済通知書に限ります。, 発行日から3か月以内かつ、現住所記載のもので「マイナンバー(個人番号)」が印字されていないものに限ります。, 契約者ご本人名義のご契約中回線の料金と一括して支払う手続きをされる場合は、補助書類は必要となります。, 未成年者にインターネットをより安心・安全にご利用いただくため、利用者情報(氏名・生年月日)の登録にご協力をお願いいたします。, 代理人の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード(個人番号カード)、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳(障がい者手帳)、療育手帳以外の場合は、補助書類が必要です。), 個人名義で新規ご契約の場合、または個人名義で機種変更・契約変更と同時にドコモの分割払いをご契約の場合は、代理人(契約者のご家族を除く)によるお申込みはできません。契約者ご本人からのお申込みが必要です。, 料金明細サービスのお申込みなど「通信の秘密」にかかわるサービスの一部は、代理人(親権者を除く)によるお申込みはできません。契約者ご本人からのお申込みが必要です。, Web料金明細を契約されている回線については、代理人による「dアカウント」の発行・再発行のお申込みはできません。, 委任状には、日付、委任内容(携帯電話番号・注文など)、代理人の住所・氏名・連絡先電話番号、委任者(契約者)の住所・氏名・連絡先電話番号の記入が必要です。, 委任状の記載内容が事実と相違することが判明した場合は、利用停止や契約の解除をさせていただく場合があります。, 警察署から契約者ご本人の確認要請があった場合、またお申込みいただいた際の契約者ご本人の名義・住所などが、実際と異なっていた場合などは、契約者ご本人であることが確認できる書類の原本および現在お使いの携帯電話をご持参の上、ドコモショップ店頭にて、契約者ご本人の名義・住所などの情報を、再度確認させていただく場合があります。なお、確認できない場合は、利用停止させていただきます。, ご契約の際、以下のお客さまについては預託金(1契約あたり10万円(課税対象外)以内で当社が別に定める額・無利息)をお預かりする場合があります。なお、預託金をお預かりする契約回線では、携帯電話機のお買い上げ代金のお支払いにドコモの分割払いはご利用になれません。, 新規にご契約いただいたお客さまに親展(転送不要)にて「ご契約内容確認のお願い」をお送りいたします。返送された場合などは、契約者の本人確認書類(原本)をドコモショップまでお持ちください。契約のご名義や住所などを再確認させていただきます。確認ができない場合、利用を停止させていただくことがあります。, 未成年者の新規ご契約の場合、同意いただいた親権者の方に親展にて「ご契約同意確認のお願い」(携帯電話番号・契約者のご名義・住所などを記載します)をお送りします。また、親権者の方へ確認のご連絡をする場合があります。, 当社は、携帯電話不正利用防止法(2006年4月1日施行)にもとづき、当社が指定した「契約者の本人確認書類の原本」により契約者ご本人であることの確認および本人確認の記録を行います。すでに、当社と契約されている回線をお持ちの場合でも、契約者の本人確認書類の原本が必要となります。なお、契約されたドコモUIMカード(FOMAカード)を、当社に届け出なく譲渡することは禁止されています。, 「振り込め詐欺」などの犯罪に、偽造本人確認書類を利用して不正契約された携帯電話が使用されることを防止するため、契約受付時にご提示された本人確認書類(運転免許証など)の記載内容について確認が必要と当社が判断した場合、ご提示された本人確認書類(運転免許証など)の情報を発行元(警察機関など)に提供する場合があります。「振り込め詐欺」などの犯罪防止のため、ご理解をお願いいたします。, 同一名義での大量不正契約の防止を図るため、原則として、同一個人名義における契約回線数を現在ご契約中の回線および、電話番号保管中の回線、ご利用休止中の回線を含め、当社が定める回線種別ごとに最大5回線に制限いたします。. よくある質問はコチラ。最新号も今すぐ読める!充実の雑誌ラインナップでユーザー満足度92.4%!人気雑誌(電子書籍)500誌以上・バックナンバー含め2,500冊が月額400円(税抜)で読み放題!今すぐ31日間無 … モバイル保険とは 2. 親と一緒にドコモショップに行くのが最も簡単です。, 以下の「名義変更に必要なもの」を参考に、実家に帰省したタイミングなどにでも親と一緒にドコモショップで手続きをしておきましょう。, 名義変更を親⇒子にする場合、三親等以内の家族間になるので手数料は無料です。 最新の製品情報や、製品に関するお知らせ、サポート情報をご案内します。 料金シミュレーション . ・契約者(親)直筆の委任状, 具体的には戸籍謄本・マイナンバーカード・住民票など、契約者と利用者が家族関係にあることが証明できる書類を準備しなければなりません。, また、今はセキュリティが厳しくなっているため、ショップによっては委任状があっても機種変更できない例も報告されています。, 何度も自宅とショップを往復することの無いよう、事前にショップへ必要書類の確認はしておいたほうが良いでしょう。, うぁまじか。ドコモショップに行ってきたけど、、本人確認が厳しくなったみたいで機種変できなかった…。学生のとき親が買ったケータイを譲ってもらって以来、めんどくさくて契約者変更してなかったツケがこんなところで…。機種変は2週間後だな。。, 契約者(親)の本人確認書類を準備したり、親と一緒にドコモショップに行くのが難しい場合は、ドコモオンラインショップを使う方法が最も簡単です。, ドコモオンラインショップはネットで24時間いつでも手続きが可能。 mnpと同時に名義変更は可能です。 他社の名義の方とドコモで新しく名義になる方の両方ともが来店する必要があります。 ドコモの家族の機種変更は「ドコモオンラインショップ」からも手続きをすることができます。 しかし、契約手続きやデータ以降など自分でするのに抵抗があり、店舗へ足を運んでいるという方もいるのではないでしょうか。 「ドコモの委任状を準備したい」 「ドコモの委任状の書き方が知りたい」 そうお考えではないでしょうか。 ドコモショップでは契約者本人以外の人が手続きする場合に委任状が必要になります。. ・代理人(あなた)の本人確認書類 大前提としてドコモの機種変更は、基本的に契約者しかできず、利用者が機種変更をする場合は、 委任状や同意書など必要書類の提出が必要 とな … Ahamoの変更・乗り換え時には補償の切り替えが必要? 契約変更の方法 SIMロック解除の方法 MNPの方法 1. ドコモオンラインショップで再度ご注文いただく機種がキャンセル品と同機種・ご来店中のドコモショップに在庫がある場合であっても、ご来店当日に商品をお持ち帰りいただくことはできません。 商品お受取後、受取サイン ドコモの「3g回線利用者に対する優遇」には、以下のような3パターンにより、適用できる割引・割引適用機種が変わってきます。 ① ドコモのfomaプランから機種変更(契約変更)する場合 ② 他社の3g携帯電話から乗り換え契約する場合 十数年前登録したの思い出せない, ネットワーク暗証番号とかいうのを忘れてドコモショップに行くことになった… ドコモで法人契約を新規で結ぶ場合、ドコモショップへの来店または法人営業が基本となります。 さらに1つ違いがあるのは、法人契約に場合は、ドコモの法人営業担当者がつく点です。営業担当者に足を運んでもらい手続きを完了させることができます。 変更後の契約者(あなた)のクレジットカードかキャッシュカード(銀行口座情報+銀行印でも可), ドコモでは現在、 「5Gギガホ割」というキャンペーンを開催中。期間内にプランに加入で最大6か月、, ドコモショップ店頭受取は無料ですが、2019年12月1日(日)より「初期設定サポートやデータ移行」が, 某電機メーカー(スマートフォン事業部)を退職後、これまで得た知識を生かしてブログを開設。, メーカーやキャリアの内部事情など、読者の「参考になった」を生きがいにするジジイ。年齢不詳。. ドコモでは未成年者が使っているスマホの契約名義を誰にしているかで、機種変更方法の選択肢が変わります。 まずは、どのような方法を選ぶことができるのかをみていきましょう。 原則、契約者しか機種手続きは出来ません。 例え、本当の契約者が電話で 「その携帯は私の名義で、今auショップにいるのは息子だから変えてあげて」と言われたとしても出来ません。 ケータイのご利用料金と、「機種代金」や「ドコモ光」を含めた月々のお支払い額が計算できます。機種変更はもちろん、新規契約、他社からのお乗りかえ(mnp)の方もご利用になれます。 という方法を取ります。, 代理人による機種変更は、代理人の本人確認書類だけでく、契約者の本人確認書類・委任状。同意書が必要となります。, ここで多くの人が一番ネックになるのが、「契約者(親)の本人確認書類(コピー不可)」でしょう。, 親と同居しているなら「免許証(保険証)貸してー」で済みますが、遠く離れて暮らしている場合は親の免許証や保険証を気軽に借りることはできません。, 親の本人確認書類を準備するのが難しい方は、下の「オンラインショップ」を利用する方法を使ってみましょう。 機種変更しようと思ったら契約者が親名義でできなかったというときのための対処方法を紹介。結論、名義変更をするか、オンラインショップで機種変更するのがおすすめ。 ▼ ドコモオンラインショップを使って機種変更する方法, 端末の支払い方法が「一括払い」の場合、ドコモショップの店員さんがその場で親にTELして本人確認をします。, 必要書類が揃っていて、電話で親への確認が取れればあとは機種変更手続きを進めてくれます。, 分割払いはいわばローン(借金)なので、身元を明らかにしないと手続きを進めてもらうことが難しくなります。, ・契約者(親)の本人確認書類(コピー不可) ※委任状のフォーマットは ⇒ こちら でダウンロードできます。, オンラインショップで注文した端末は、2~3日後に登録した住所(実家)に送付されるので、宅急便などで自分の住んでいる場所へ送ってもらう手間が出てしまいます。, ドコモオンラインショップで機種変更をした場合、ショップ店頭同様に不要になった端末を下取りに出すこともできます。, 下取りの申込方法は非常に簡単で、オンラインショップで注文する際に 四親等以上離れている場合の名義変更は、手数料として2,000円が必要となります。, 端末を分割払いで購入し、残債が残っている状態で名義変更をした場合は、新名義人(あなた)に分割払いの義務も移ります。, 名義変更時に新しい支払い方法を提示していると思いますので、翌月以降からはそちらからの支払いになるので注意しておきましょう。, 残債があって親と金銭的な揉め事が出たケースもあるようなので、分割払いが完済してから名義変更をするのが理想的なタイミングです。, ドコモの名義変更は端末の契約者を変更する手続きのため、一部のサービスは引き継がれません。, dポイントやdアカウントなどのドコモのサービスも引き継がれませんので、引き続き利用したい場合は新たにサービス加入が必要となります。, 再三親から自分に契約者うつした時にドコモ払いの契約は移動できるんですよね???って聞いてそうですって言われたのに今見たらつばさくんも刀ミュも全部有料会員外れててキレそう, ちなみに、ドコモから発行されているメールアドレスは、利用者が自分のまま変わらない場合は契約者が変わっても変更されません。, これまで契約者と利用者のどちらも親名義だった場合は、メールアドレスも変わるので注意が必要です。, ドコモメールが来なくなって死んでる…私だけドコモショップ行っても契約者が母親でダメだったから親と行かなきゃ, 契約者と利用者が異なる場合の注意点として、上で触れていなかった部分をQ&A形式で補足していきますね。, ドコモショップで使う同意書と委任状。どちらも同じページにあるので「どっち使えばいいの?両方必要?」と迷うかもしれませんが、, 自分がどちらを使えば良いか迷う場合は、ショップへ行く前に電話などで確認をしておきましょう。, 尚、同意書と委任状は⇒ こちらのページ でダウンロードできます。どちらも親の直筆でないとダメなので、プリントして事前に記入しておきましょう。, 名義を親から自分に変更したとしても、毎月の料金支払い口座を親のままにしておくことも可能です。, 名義変更をするために親とショップに行くと思いますが、その際に「支払先は今のままで」と店員さんに伝えればOKです。, 念の為、今まで使っている(親の)クレジットカードかキャッシュカードを一緒に持ってきてもらいましょう。, 修理も買い替えもほぼほぼ契約者の了承なり委任状なり必要なので、一人暮らし中なら、契約者の「名義替え」した方が良いと思います。, — ネコ27キャット (Vtuber用) (@necoarc_another) December 14, 2019, 契約者の名義を自分で変更したい場合、上では最も簡単な方法として「親と一緒にドコモショップへ来店」と書きました。, ・利用者が一人でショップへ行く ドコモのスマホを機種変更したい場合、誰が契約者になっているのかは大きなポイントですよね。実は持っているスマホは、自分の名義ではないということも結構あるのではないでしょうか?機種変更したい時に、どのような条件であれば、代理人でも機種変更できる その際に名義変更前の契約者と名義変更後の契約者両者とも来店であれば一番楽に機種変更の手続きもできます。 mnpの場合. 俺じゃなかったら誰なの!?親!? ・利用者の本人確認書類 ドコモでは新料金プランが発表されたため、プラン変更を考える人は多いでしょう。プラン変更の方法は複数ありますが、おすすめはオンラインサイトでの変更です。新料金プランの概要や変更時のポイントや注意点を知り、上手にプラン変更を行いましょう。 ドコモ機種変更に必要なものや必要な書類を紹介!契約者以外の機種変更方法や未成年・遠方に住んでいる場合はわざわざドコモショップに来店するよりも手軽で簡単に機種変できる方法もあります。これからiPhone・Androidの機種変更を考えている方は必見! iPhone 12 Pro、iPhone 12、iPhone 12 Pro Max、iPhone 12 mini 発売中!詳細はこちら, お使いのブラウザではJavaScriptが無効に設定されています。有効にしてご利用ください。, 上記以外の本人確認書類(官公庁から発給・発行された書類)でのお申込みについては、事前にお問い合わせください。, 登記簿謄(抄)本(または)印鑑証明書+来店者の本人確認書類+委任状(または)社員証(または)名刺, ※ 口座振替をご希望で、新規契約と同時に分割払いをお申込みいただく場合は、キャッシュカードによる口座振替手続きが必要となります。なお、一部お取扱いできない金融機関がございます。, 本人確認書類が「運転免許証」「マイナンバーカード(個人番号カード)」「身体障がい者手帳」「精神障がい者保健福祉手帳(障がい者手帳)」「療育手帳」の場合、お支払い手続き方法にかかわらず補助書類が不要となります。 ・契約者が一人でショップへ行く 親名義の携帯を契約者以外が機種変更. ・代理人が一人でショップに行く, という方法も可能ですが、それぞれ必要となる書類(委任状・本人確認書類)が必要なので手間は増えます。, ちなみに、名義変更はオンラインショップではできませんので、名義変更をする場合は、一度は誰かがドコモショップへ行く必要があるということですね。, 自身が設定したネットワーク暗証番号を忘れてロックが掛かってしまった場合、契約者がドコモショップに来店することで暗証番号のロック解除が可能です。, ・契約者の本人確認書類(コピー可) ・委任状(または電話確認), ネットワーク暗証番号がわからないままでもスマホとして使うことはできますが、オンライン上でドコモのサービスを使う時に必要になりますので、忘れた場合は早めにロック解除をしておきましょう。, DOCOMOのネットワーク暗証番号忘れました。 頭金や事務手数料も0円になりますし、送料も無料なので良いことずくめです。, 受取先はドコモショップ・自宅で好きな方を選べるので、利用者(あなた)の住所に端末に送るようにすれば、簡単に機種変更が完了しますよ。, もし、契約者がオンラインショップの操作で不安がある場合は、ログイン用のID/パスワードを教えてもらい代わりにあなたが手続きすることも可能です。, 受取先は自宅以外にも最寄りのドコモショップにも設定することができますが、受け取る人が契約者と異なる場合は、本人確認書類と委任状が必要となります。, そうするとオンラインショップを使った意味がなくなってしまうので、配送先は利用者(あなた)の住んでいる家に設定しましょう!, 端末が到着したら、古い端末からSIMカードを取り出し、新しい端末に差し替えデータを移行します。, オンラインショップで購入した端末のデータ移行方法は⇒ こちら の記事を参考にして下さい。, ドコモオンラインショップは未成年のみでの利用を原則禁止しています。